A3_SportsBack_2016-2022(没)

実用車なんで、特に写真を撮らなかった。

■ General Comments

Overall, in a word, I think it was a good car for a city commuter. It has a good design, good quality, good packaging, and is a well-balanced car in total. In particular, it was based on the concept of a premium compact car. At that time, compact cars in Japan and other countries were usually made with the value system that they were cheap and good, but this car and the BMW Mini have changed that concept.

 There are some negative points. Above all, the life of parts is short, and as a result, there are many breakdowns. This may not be true in their home country, but at least it was true in Japan. The double clutch system called DSG has a very bad reputation, and it is true that my car was also ruined. I was going to drive it for a long time, so I made a lot of efforts, but in the end this was the deciding factor and I had to give it away.

 After all, it is just a good introduction to German cars. There were many variations of engines and drive systems in the home country, and it was a car that could be enjoyed in many ways.

■総評

最初から総評としては、シティーコミューターとしては良い車だったように思う。デザインよし、質感よし、パッケージよし、トータル的にはバランスの良い車ではなかろうか。とくに、プレミアムコンパクトというコンセプトが未だにたっている。そのころ日本などで、コンパクトカーはチープでよいという価値観で作られたくるまが普通であったが、その概念をこの類の車や、BMWミニなどが覆してきたと思う。

 ネガティブなポイントもある。何よりも部品の寿命が短く、結果些末な故障が多い。本国ではそうでもないかしれないが、少なくとも日本ではそうだった。特にもったいないのはトランスミッション、このDSGと呼ばれるダブルクラッチシステムはすこぶる評判が悪く、そのとおり私の個体もダメになった。延々と乗ろうと思っていたので、いろいろと努力したが結局これが決め手となって、譲渡してしまった。

結局のところ、いろいろあるけどドイツ車の入門にはちょうど良いのではないか。エンジンも駆動方式も本国では沢山バリエーションはあって、いろんな楽しみ方のできる車であった。

Plusses: 

Minuses: 

■ぷらす
・無駄のない(?)、派手じゃない、色気のあるデザイン
・Cセグとは思えない丁寧な作りこみ
マイナス
・部品の寿命、特にトランスミッション
・退屈なドライビング体験、滑らかさに振りすぎ

■ Background.

 I rented a VW Golf in Munich and drove it for a good distance while I was in Germany for business around 2010, and I liked it because it was well-balanced from the Autobahn+ to the city. I was going around car shops after all. I knew by ear that Audi and Lambo had joined the VW group, but I had not pictured Audi in my mind. I was looking for a Golf, so the Passat and Polo were not out of my mind, but the A3 was not in my range. I was surprised at the low price of the A3, but now I think it was probably the bottom of the market due to the emission cheating. I test-drove it and found that it was very quiet at low speeds, and I thought it was kind of cool (shame).

■入手までの経緯

 2010年ころ所用でドイツに滞在した間、VWゴルフをミュニックでレンタルしてそこそこの距離をドライブした、アウトバーン+から市内までバランスよく走ったので気に入っていた。2015年ごろ日本に来て少し経ち、社用車を探す際にもゴルフを思いだして新車・中古車含めて、たらたら車屋さんを回っていた。アウディーやランボがVWグループに加わっていたのは耳では知っていたが、アウディーのことは頭に描いてなかった。ゴルフのつもりで探していたので、パサートやポロなどは頭になくはなかったが、A3は射程に入っていなかった。店員さんが中身が同じですよとのことで、ぽろっと出してきたA3、安くて驚いたが、日本では輸入車にリセールバリューがつかないことと、今思えば排ガス不正などで底値だったのだろう。なんとなく試乗してみたら、低速では凄みのある静けさ、後見た目がなんとなくかっこいいなと思ってしまった(恥)。

■An idle thought about design and all that

 Audi's exterior design was known a long time ago as a running Bauhaus (*even the experts don't know what that means, I'll look it up later). The lines, the sprawling wagon roofline, etc., were sexy even to the untrained eye with a sense of restraint. For the past 20 years or so, Audi has been a notable vendor for its design. It had a good balance of sobriety and sexiness that was grounded in functionalism. This car I owned was relatively early, around 2008, but the elements were already perfected. I felt it belonged to a category that does not look old even today.

 I think the recent (early 2020's) Audi's are more decorative. I don't think it is very suitable for the user group of this car, personally. I have a somewhat negative impression of the recent changes in exterior design, and I think the inflection point was the introduction of up-and-coming designers for the Q2. After that, the design of other segments also gradually changed to emphasize sharp angles. Even if we put aside the trend, I wonder if the fake air intakes are not detracting from the value of the brand from a functionalist point of view. Does it make people think, "Oh, it's just a cheap product? (I don't think so, as far as I know, but it makes sense if you read it as functionalism or progressivism, which is not so bad in some respects). If you are selling your products by design, I hope you will write down your philosophy of design and put it into practice.

■デザインもろもろについて徒然

 アウディーの外装デザインは、一昔前は走るバウハウス(※それが何を指しているのかわからない)と言われたもの2000年代はシブかった。2000年代前半の大口グリルで業界を席捲したころから、穏やかでありながら動的なライン等、素人目にもある種のセクシーさを感じさせるなにかがあった。ここ20年程度、アウディーはそのデザインでもって特筆すべきカーメーカーだったように思う。機能主義を地で行くような地味さとセクシーさのバランスが良かった。所有したこの車は2008年ころの比較的初期のものであるがその要素がすでに完成されており、今になっても古く見えない部類に属していると感じた。

 しかし、近年(2020年代前半)のアウディのデザインはやや装飾的で、このメーカーの古いユーザー層にはあまり適さないように思う、個人的にも新型に試乗して、他の理由もあるが離れた。VWグループはおいておいてもAUDIの近年のデザイン言語の変化にはややネガティブな印象を持っているQ2のデザイナーに気鋭の人材を投入したのが変曲点だったように思う、それ自体置いておいたとしても、マーケティング的に「若い人に訴えかける」ような話をしていたが誰が買うのだろう、その目線がじじくさい。ま、流行はおいておいたとしても、フェイク・エアインテーク等、機能主義的視点から見ると「あ、うそつきだ、安物なんだ」ってなるようなブランドの価値を毀損するようなデザイン言語が増えた。私がついていけなくなっただけか、ドイツ人がそういうのをかなぐり捨てたか(知り合いをみるかぎり、そうは思わないが、そうでもない点もある機能主義というか、進歩主義と読み替えれば筋は通らないこともないデザインで売っているなら、デザインの哲学を記して、それを実践してほしいものである。

※2024に追記したい、アウディーデザインのモットーには共感できない。電気自動車とのはざまに揺蕩う自動車産業のムードがそのまま出ている。ただ、歴史を引きずるのが建築などと似ていて、興味深いところでもある。例えば、電気自動車のグリルの扱いなどはAUDIに限らずBMのキドニーグリルなどいろいろな箇所に投げっぱなしにされている。

これが、私が所有していた型、印象を合わせるため色はグレーを選んだ。日本人の何とかいう人がこの大型グリルを発明したとか、近づいてみると、フロントクロスメンバーをブラックアウトしているだけで、これもフェイクといえばフェイク。とりあえず、グリルの大きさは吸気の性能、ひいては運動性能を表すものであり、この車は特大のモノを持っているから、すごいぞ、ということだと思う。そういえば車のグリルデザインの変遷を研究していた論文があった。
これ最新版A3@2022、グリル横の五角形フェイクが気になる。ライトも意味不明(確かくさび部分に何か別の部品が入っていたとか)の異形くさび型、たぶんバルブからLEDに変わったのが影響していると思う。しかし911もこういうの数年でやめたんじゃなかった毛。

■Interior Design

(There is also the legend of Takeshi.) When you buy a new model, it is also the interior that you see all the time. The interior has changed a lot between the model I had and the current model. A decade ago, the VW group's interiors had a sturdy and solid look, and I felt that they were so plain even in the 2010s @ Munich. Also, I had the impression that electrical systems such as car navigation systems were about 10 years behind Japan (not so much now, or maybe the situation has been reversed).

  What I found out from owning it is that it looks frugal, or frugal but not rigid (sweat).  After 10 years, the paint was floating and peeling, especially on the plastic parts. It could be said that this was due to the different weather conditions between Germany and Japan, but considering the price range and the fact that these cars are sold all over the world, it was lousy. (BMW also said that the electrical system would soon fail even in its home country.) Although it is a small thing, the accumulation of small things is important when claiming to be premium. Once the impression of "parts are too fragile" was attached, it could not be removed until the end.

 By the way, it is clear that electric vehicles have led the evolution of vehicle interiors in recent years, and this is more worthy of discussion. The evolution of UI/UX synchronized with software updates and functions required for automatic driving, etc., is proceeding asymptotically without waiting.

   In this sense, I think Mercedes is attacking from the ancient car industry, but it is only by "converting existing instruments to LCD. Audi, too, has introduced an electronic instrument panel in the TT under the title of "Virtual Cockpit," but I feel that simply replacing the instrument panel with LCDs is a lack of ideas. However, from the consumer's point of view, the choice is made simply and cruelly.

内装デザイン

 (たけしの伝説もあるが)いざ購入してみるとずーっと見るのは内装のほうでもある。ワテの持ってた機種と現行機種は内装がおおきく様変わりした。一昔前のVWグループのインテリアは、質実剛健な感じがして、2010年代なのにこんなに地味なのかと感じました@ミュニック。あと、当時はカーナビなどの電装系が日本よりさらに10年くらいおくれてい印象(現在はそうでもない、というか逆転されたかも)。

 そのご所有してわかったのは、見た目が質実剛健な感じというだけで、質素ではあるが剛健ではないということが分かった(汗)。10年たつとプラスチック部分を中心に塗装が浮いて剥げていた。ドイツと日本では気象条件が違うのが原因といえばそれまでだが、価格帯や、世界中で販売されていることを考えるとお粗末。(これはBMWも電装系は本国でもすぐにダメになるといっていた。したがって、気候の問題ではなさそうだ)ささいなことであるが、プレミアムとうたうには些細なことの積み上げが大切、一度ついた「部品がぼろい」という印象は最後までぬぐえなかった。

※ひと時、ドイツメーカーは環境のことを考えて再生プラスチックを使用していたが、それ自体は時期的にもめちゃ早くもちよい取り組みなのだが、ツクヅクそれの耐久性がまずかったという話を聞いた。もしそれが分かってて、交換するように作っていれば、さすが、となるのだが、そうでもなかったので言い訳も厳しいのではないか。

ところで、くるまの近年のインテリア、というよりもUI/UXの進化については電気自動車が牽引したのは明らかで、こちらの方が議論するに値する。ソフトによるアップデートや、自動運転等に必要な機能とシンクロした操作系の進化(?)ゼロから別の仕組みができている。いにしえの車ファンとしては、ノーマンの物理ボタンのはなしとかそういうモノを最初から無視したテスラなどのタブレット系のものも、大丈夫か心配になる(最近はやっとそれに批評がつき始めた)。

 その反対の意味で、いにしえの車産業側から電子化に向けて攻めているのはメルセデスだとおもうが、アウディーもバーチャルコクピットと称してTTでインパネを電子化した。しかしそれは「既存の計器の液晶化」と「ナビとの連動」程度にとどまり、何ともかんともアイデア不足のような気がする。企業の成り立ちが違うので、比べてもしょうがないという気もするが消費者の立場的には、残酷にも単に選択が行われる。

■ Fun of Drive (what is a that?)

 I held it for a long time, so this may be a harsher rating than the others. I thought I had driven the Golf (which is a variant) on the Autobahn plus for a long time, but the A3 I owned fluttered around for some reason. When the car enters the ultra-high speed range from 150 km/h and up, the suspension does not settle down well. The suspension is not stable at all at speeds above 150 km/h. Perhaps the air flow is bad, or perhaps the power steering is not set properly, but the car wobbles and does not settle at all. I thought I had bought a German car because I wanted to be free from such problems, but this is a strange story. (Is there a problem with my memory?) I compared it with my friend's BMW3 M-Sport on the same route, but the handling was not as good. I know some people may ask me to compare it with A4, but if we compare FWD cars at least, the handling is not as good as FTO which I used to own. I wonder if this class is designed as a basic city commuter, optimized for 50 km or less.

 By the way, this is just my opinion based on my limited experience, but I am hesitant to discuss it because I don't feel like I am driving an automatic transmission. If I were to put it into words, automatics reduce road information, of course, and it is difficult to know the condition of the engine. Without information such as the sound and vibration of the drive train, it is the same as controlling a game, and you feel like you are running on a hydroplane. This may be another old school opinion, but for me at least, driving is a pleasure, and if I can't enjoy the feeling of a machine and a human being becoming one with various information, I would rather take a cab or a train. As I thought after driving a recent sports car or, for example, the GT-R, I don't think I will buy one for my own use anymore, because an automatic transmission is boring, no matter how fast it is. 

One more thing I want to mention, Audi (this car) has a boring engine. It's smooth underneath, but it's potato-like, it won't turn, it's gurpy and loud even if you try hard, and that's fine if you just want to drive it, but if you drive it as a hobby, it's a tragedy. If I were to use an analogy, it would be like a refrigerator or a white goods appliance. A Honda Step Wagon runs much better. If we were to ask whether it would be more fun to drive a higher grade car, we would find that none of them were very enjoyable. Perhaps Honda is not a manufacturer that is good at engines.

■はしり(はしりってなんなんだろう)

 長期保有したので他より辛めの評価となるかもしれない。中身が同じはずのゴルフ(variantであるが)をアウトバーンプラスで延々と飛ばしたつもりでいたが、私の保有していたA3はなぜかバタバタする、特にうしろ。80キロくらいまでは、身震いするほど良いクルマなのに、100キロでめちゃうるさくなり、150キロあたりから上の超高速域にはいると、足回りのおさまりが悪い。空気の流れが悪いのか、パワステの設定が悪いのか、ふらふらして全く決まらない。直進安定性もわるいといえばいいのか、轍でちょっとよれる、ふら付く、こういうのがないと思ってドイツ車を買ったつもりなのに、変な話である。(私の記憶に問題があるのか、、、)友人のBMW3のMスポに同じ経路で乗り比べたが、AudiA3のハンドリングはちょろちょろして、数段落ちる。Mスポだから当たり前か、A4と比べろって話もあるかもしれない、だが、せめてFF同士で比べるとして、ハンドリングにかんしては、昔保有していたFTOにも劣るのではないだろうか?このクラスは、基本シティーコミューターとして50キロ以下で最適化されて設計しているのかな?

 ところでこれは、私の限られた経験による感想だが、オートマ(DSGも含む)のってる感じ走りも何もあったもんじゃないので、論じるのもはばかられる。ちゃんと言語化するなら、オートマは、ロードインフォメーションが減少するのは勿論、エンジンの状態が分かりにくい、駆動系の音や振動などの情報がなければ、ゲームを操っているのと同じ、ハイドロプレーンのように空走している感覚である。これもじじむさい意見かもしれないが、すくなくとも私にとって運転は道楽であって、様々な情報で機械と人間が人馬一体となることを楽しめないなら、タクシーか電車のほうが楽でよいということになりかねない。最近のスポーツカーや、例えばGT-Rにも乗って思ったが、いくら速くてもオートマはつまらないので、自分用にはもう購入はしないと思う。

 もう一つ特筆しておきたいが、アウディーは(この車は)エンジンがつまらない。下はなめらかだが、芋っぽい、回らない、頑張って回してもガーピーウルサイ、走ればいいだけならそれもいいが、もし趣味で乗るなら悲劇である。たとえて言うなら、冷蔵庫かな、白物家電の風情である。ホンダのステップワゴンのほうがよっぽどカラカラとさわやかに回る。もう少し上のグレードに乗れば楽しいのかといえば、どれも詰まんなかった。もともとエンジンが得意なメーカーではないのかもしれない。

まだまだ加筆予定