Programmable Architecture
-Towards Human Interactive, Cybernetic Architecture-
Kensuke Hotta, Architectural Association School of Architecture
プログラマブル アーキテクチャ
ーヒューマンインタラクティブ、サイバネティックアーキテクチャに向けてー
堀田憲祐, 英国建築協会建築学校
2-6. From Art (Excerpt.)
2-6. 芸術から (部分抜粋)
2-6-1. Strandbeest by Theo Jansen
2-6-1. テオヤンセンによるストランドビースト
Theo Jansen has been occupied with making a new nature since the late 1970s. Plastic yellow tubes are used as the basic material of this new nature. He makes skeletons which can walk on the wind. Eventually, he wants to put these animals out in herds on the beaches, so they will live their own lives. This artwork includes mechanisms such as the Klann Linkage, Jansen's Linkage etc.
テオ・ヤンセンは1970年代後半から新しい生態をつくることに没頭している。彼は風に乗って歩くことができる骨格機構を制作している。黄色いプラスチック製のチューブが機構の基本素材として使われている。最終的には、これらの機構物を群れで浜辺に出して、自分たちで生活をするようになってほしいと考えているらしい。この作品には、クランリンケージ(クランのリンク構造)、ヤンセンリンケージなどのメカニズムが含まれいる。
‘Strandbeest’ is known as a kinetic sculpture which moves by wind power. Stranbeest was made by Dutch physicist and artist Theo Jansen in 1990. Jansen has been studying the creation of new life in Art. The name ‘Strandbeest’ means ‘beach creature’ in Dutch. The intricate structure is assembled by pipes, wood, and wing-like sails. He says on his website that the first creatures were just a rudimentary breed, but they gradually evolved into a generation of machines that can react to the surrounding environment.
オランダの物理学者でありアーティストでもあるテオ・ヤンセンによって1990年に制作された「ストランビースト」は、風の力で動くキネティック・スカルプチャーとして知られている。ヤンセンは、芸術の分野で新しい生命の創造を研究してきた。この「ストランドビースト」という名前は、オランダ語で「浜辺の生き物」を意味する。パイプや木材、翼のような帆を複雑に組み合わせて機構を構成している。最初の機構生物は初歩的な品種に過ぎなかったが、次第に周囲の環境に反応可能な機械の世代に進化していったと、ウェブサイトで語っている。
Usually, Strandbeest is shown on the beach in the sand. Its foot is designed to walk on the sand rather than using something such as a wheel. Eventually, he expects to put herds of these machines out on the beaches too, in his words, ‘live their own lives.
普段、ストランドビーストはビーチで砂の上を歩いている姿を見ることができる。その足は車輪のような機構ではなく、砂の上を歩くように設計されている。最終的には、これらの機械の群れを砂浜に出て自律的に振る舞う姿を考えている、彼の言葉を借りれば「自分の人生を生きる」ために、ということである。
As a back story of this work, Jansen was born in the Netherlands in 1948. In the early part of his career, he studied physics at the Delft University of Technology. Theo Jansen presented several projects before Strandbeest from 1979 onwards. His subjects were to be composed of one ingredient and to create new life. While he was at the Delft University of Technology, he put forward some projects as a complex of physics and art. In 1979 Theo Jansen launched ‘The UFO’, which was made of polyvinyl chloride. It was 4 metres wide and could fly. From then, he started using polyvinyl chloride for his objects, which he continued to use for all of his work into the present. In 1986 Theo Jansen presented ‘Bird’. This art shows a human hung from a ceiling who flies around a circular room with plastic wings.
この作品の裏話として、ヤンセンは1948年オランダで生まれた。彼の経歴の初期にはデルフト工科大学で物理学を学んだ。彼は1979年のストランドビーストよりも前にいくつかのプロジェクトを発表している。彼のテーマは、一つの簡単な構成要素から複雑な新しい生命を生み出すことだった。デルフト工科大学在学中には、物理学と芸術の複合体としてのプロジェクトをいくつか提唱した。1979年、テオ・ヤンセンは「The UFO」と呼ばれる作品を発表し、それはポリ塩化ビニ-ルで出来ていた。それは幅4メートルで、空を飛ぶことができた。 それ以来、彼の作品にはポリ塩化ビニ-ルを使用するようになり、現在に至るまで全ての作品に使用されている。1986年、テオ・ヤンセンは「Bird」を発表した。それは天井から吊るされた人間が、プラスチックの羽で円形の部屋の中を飛び回るというアートである。
There is a unique philosophy in Strandbeest. As humans are made up of proteins, Theo Jansen decided that his new living creatures should also be composed of one ingredient. He adopted polyvinyl chloride (PVC). Although he initially used PVC because of price, it turned out that PVC could change form. Thus the PVC tubes could become the "Cells" of Strandbeest as he planned. Theo calls the plastic tubes "Cells". He heats up the plastic tubes to create the various kinds of shapes needed for muscles, legs and lungs, for example. Another key point of this work is its analogue environmental detection. Jansen demonstrates this machine on the beach. Strandbeest is designed to detect surroundings; for example, a sensor makes it aware it has entered the sea. If this machine detects water, it will move backwards to return to the beach environment. One model will even anchor itself to the earth if it senses a storm approaching.
ストランドビーストには独自の哲学がある。人間がタンパク質で構成されているように、テオ・ヤンセンもまた、新しい生命体も一つの成分で構成されるべきだと考えた。彼が採用したのはポリ塩化ビニ-ル(PVC)である。当初は価格の関係で塩ビを使っていたが、ポリ塩化ビニ-ルには形を変える能力があることがわかった。そのため、彼の計画どおりPVCチューブはストランドビーストの「細胞」になることができた。テオは、プラスチック製のチューブを「セル」と呼んでいる。プラスチックチューブを熱して、筋肉や足、肺など、必要なさまざまな種類の形を作り出していく。 この作品のもう一つのキーポイントは、アナログな環境検知である。ヤンセンはこの機構をビーチで実演している。ストランドビーストは周囲の環境を検知するように設計されており、例えば海に入ったことをアナログなセンサーで認識する。この機械が水を検知すると、後方に移動して浜辺の環境に戻る。あるモデルでは、嵐が近づいていることを感知した場合に、自分自身を地面に固定することもできる。