Cooling Explosive Heat 13900k

❶起; I have always been an air-cooled person. 

I was initially put in charge by a shop assistant at 99 Electric, but from the point of view of long-term maintenance-free, I specialised in air-cooling. (I was primarily a believer in the Austrian company Noctua.) Until now, most CPUs could not be cooled if you bought an excellent air-cooled product, even if you had to say so. 

   Yet, there was a scene where it was necessary to pay attention a little - continuous calculation such as analysis, the particular use method such as OC. However, running with extra power when used for work is essential. In that case, since it is run at a reduced speed, it was an ironclad rule and an absolute pleasure of self-building to calculate backwards from the cooling performance and to assemble various parts so that the upper limit temperature of those CPUs would not be reached.

❶起;私はこれまで、空冷派であった。

そもそもは九十九電気の店員さんの入れ知恵だが、長期メンテナンスフリーの観点から空冷専門であった。(これまでも、たいていのCPUはなんだかんだ言いながらも空冷の良製品を買っておけば、冷やせないことはなかった。とくにオーストリアのCPUクーラーメーカーNoctuaの信者であった。)

 むろん多少、目をつむらないといけない場面はあった、ー解析などの連続計算、OCなどの特殊な使用方法などである。しかし仕事に使う場合は、余力をもって回すのが基本である、その場合は速度を落とし気味にして走らせることになるので、冷却性能から逆算し、それらのCPUの上限温度に達しないように様々なパーツを組むのが、鉄則で、かつ自作の醍醐味であった。

❷Support: I naively thought that air-cooling would be fine. 

Recently, even mainstream models with K, such as the 8700k and 11700k, and even the TH3960x, a professional model, were built with air-cooling. Especially for the last 3960x, the rating is 280w, so we put in a Noctua 14A, which is quite good. 

In 2023, I decided to buy an AK620 to test the performance of deepcool's recently improved quality products. Inwardly, I thought it would be fine. I thought it would be fine, but it wasn't.

*As we discovered later, only the flagship models are set to provide the most potent power. Similarly, the 13700K seems to stop at the power setting as per the MDP. In other words, there is a 11900K above the 11700K, so one may have been set at a power setting that would not have cooled it down.

❷承;今回も空冷で大丈夫だと甘く考えていた。

近年はメインストリームでもK付きモデル(8700k,11700k)、プロモデルであるTH3960xなども空冷で作っていた。特に最後のTH3960xに関しては定格が280wということもあり、Noctua14Aとかなりいいものを導入、運用上90度程度上限で特に問題はなかったのだ。

 2023年に13900kで新設するにあたり、最近クオリティーが上がってきたDeepcoolの製品を試してみようと考えた。店員さんにはNoctuaを薦められたが、Deepcoolは最近評判の良い製品なので、内心大丈夫だと考えていた。当時アサシン3という最上位空冷製品があったが正直名前も製品もダサかったのでAK620にしてみた。

※後で調べてわかったことだが、フラッグシップモデルにだけ最強の電力を供給する設定になっているよう。同様に13700Kは、MDPどおりの電力設定で止まるらしい。すなわち、11700kの上に11900kがあるので、そちらは冷やしきれないほどの電力設定だったかもしれない。

202312_Cooling Comparison for 13900K

❸転;13900K is devilishly hot. 

The temperature reaches 100°C after 2-3 seconds using benchmarking software with the AK620's double fan running at maximum speed. This is at the rated motherboard setting, which is madness. Who can use this correctly? 

   Since about the 10th generation, Intel has been known to be "bombastic" but thought it was nerds' happy eyebrow talk. Cos, even at 11700k, it was okay with the Noctua 12A. It didn't go to 100 degrees Celsius.

*If you look at the place that informs INTEL about the reckless design, you can say that AMD has won the CPU war for a while in recent years.

❸転;爆熱戦隊Kレンジャー

13900Kは違った、AK620のダブルファンを最大速度で回したままでベンチマークソフトを用いて2~3秒後に100度に達する。マザボ設定の定格でである、これは狂気である。(誰が正しく使えるのだろう?)

 Coreiシリーズは10世代くらいから、「爆熱」と言われているが所謂オタクのうれしい眉唾トークだと思っていた。なぜなら、11700kでもノクチュア12Aを入れておけば100度に行かない程度でとどまっていたから。

※INTELを無茶な熱設計にはしらせているところを見ると近年のCPU戦争はAMDが有利と言っていいだろう。intel13世代は「intel7」といいながら線幅は10nmとAMDはすでに5nプロセスで量産に入っている。(2023年, ただし回路は3Dなのでそのままの意味ではない)

➍Conclusion;

LT720 simple water cooling has better cooling performance.
 →Longer use at peak power gradually widens the difference with air-cooling.
  ※Not a pure comparison as the LT720 has three fans (the AK has two).


However, it immediately reaches 100 degrees and thermal throttle, the performance is not up to the limits of the CPU.
 →Examination of TDP and operating frequency shows that simple water cooling is only higher

How to use the 13900k is to apply basic 100°C and dynamically adjust the power to the throttle?
 → I read that the settings are set by INTEL and motherboard manufacturers, who assume that the temperature will hit 100 degrees, like a notebook computer.

➍結;

①LT720(簡易水冷)のほうが冷却性能は高い
 →ピークパワーで長く使うと、空冷との差が徐々に広がる
  ※LT720 はファンが3つあるので純粋な比較ではない(AKは2つ)


しかし直ぐに100度に達してサーマルスロットル、CPUの限界までは性能が出せていない点は同様
 →TDPや動作周波数を調べてみると簡易水冷のほうが高どまり
  ※CPUの限界とはどこかという定義もある(100℃に当たらないようなMBのセッティングではない)

13900kの使用方は基本100℃に当て、パワーを動的にスロットル調節?

 →ラップトップのように100℃にあたることを前提としたメーカーの設定と読んだ 

 Impressions
As a characteristic of this CPU, there was information from various media that the standard core voltage is set high. Indeed, 1.4 V in the standard setting is high in my experience (I worry if it is safe). They commented that the theory was that it was set high enough to provide sufficient performance. It was said that it would soon be optimised in the motherboard BIOS, but this trend has not changed with the introduction of the latest BIOS, which has been in place for about a year. When the core voltage is offset uniformly, there is no problem at -0.1v, but it starts to drop at high loads from around -0.2v. We do not know the reason for this, but the design assumes that the system will be operated at high voltages, in a high-temperature range, with adaptive turbo boost, etc., and throttle control. The TDP during operation is an unusual value. Still, in other words, it has a mechanism to increase the power output as it cools down dynamically, so it is clear that this is the philosophy. The 14900k, which appeared the other day, was baked similarly. This was also the case when I saw the reworking of the 14900k that appeared the other day, and it reminded me of the explosive heat war around Pen4 some heavy years ago.
所感
このCPUの特性として、標準のコア電圧が高めにしてあるという情報が各種媒体からあった。確かに、標準セッティングで1.4Vというのは私の経験上高い(大丈夫かと心配になる)。彼らのコメントでは十分に性能が出るように高めに設定されているという説があった。じきにマザボのBIOSで最適化されるのではと言われていたが、登場してから一年程度経過した最新のBIOSを導入してもこの傾向は変更ない。実際にコア電圧を均一にオフセットすると、-0.1vなどは問題ないが、-0.2vあたりから高負荷時に落ちるようになる。理由まではわからないが、設計として、もともと高い電圧で、高い温度域で、ターボブーストなどをアダプティブに制御しながら、スロットル制御にて運用することを前提としているように思えた。動作中のTDPを見れば尋常ではない値であることは明かだが、換言すると、冷えたら冷えただけ出力を動的に上げる仕組みが備わっているので、そういった思想であることがわかる。AMDとの性能競争(特に5950x,7950x)で相当余裕がないので、ごり押しの性能の出し方であるというのが垣間見れた。先日登場した14900kで焼き直しが出てきたところを見てもそうなのではと感じ、何重年か前のPen4あたりの爆熱戦争を彷彿とさせた。

まだ改定するかもね(20230104🫠)