Programmable Architecture

-Towards Human Interactive, Cybernetic Architecture-

Kensuke Hotta, Architectural Association School of Architecture

プログラマブル アーキテクチャ

ーヒューマンインタラクティブ、サイバネティックアーキテクチャに向けてー

堀田憲祐, 英国建築協会建築学校 

Chapter 4 Architectural Design Proposal

第4章 PAを体現する、建築デザイン例の提案 

4-1. Introduction

This chapter introduces the philosophy of Programmable Architecture (PA). The developed architectural model, a flexible kinetic-tensegrity structure, provides one approach to PA, but the number of possible solutions is countless. The author does not think that there is one optimal solution for PA, but rather it needs to combine local decisions for each of its operations or programmes. Thus, there are better answers than the proposed solution for PA, neither in terms of component design with regards to its global design in relation to the site. Rather than searching for the best design operating in its optimal state, the principle of PA offers an alternative design strategy. This system should be seen as a dynamic architectural product that is able to answer different user requirements deploying other solutions in each circumstance where it is implemented (built/introduced). It has the capacity to be developed using a variety of locally available materials at different scales and within varying budgets.

4-1. 序論

 本章では、プログラマブルアーキテクチャ(PA)の哲学を述べる。ここで開発した柔らかな動的テンセグリティ構造による建築モデルは、PAの概念を体現するアプローチのうちのひとつであるが、しかし解決の方法は他にも存在するであろう。著者は、PAにたった1つの最適なデザイン解があるのではなく、機能やプログラムなどの場合ごとの答えを組み合わせる必要があると考えている。したがって、ここで提案されるデザイン解は、ミクロスケールでのコンポーネント設計の観点からも、敷地と建築物の関係などのグローバルレベルでの設計の観点からも、常に最良のPAのデザイン解であると考えるべきではない。PAの考え方として、「想定された状態で作動する」ベストな形の設計を探すのではなく、また別のデザインのための戦略を提案する。PAは、ユーザーの要求に応えることができる動的な建築的システムであり、それが実装(建設あるいは、導入)される状況ごとにおいて異なるソリューションを展開することができるものと見なすべきである。このシステムは、現地で入手可能な様々な材料、規模、予算で建築物的装置を開発・実装・建設することが可能なはずである。 

4-2. Space Reconfiguration

As an assumption, it is set that every activity which contributes to all the actions which make up daily life, is determined by a set of environmental conditions. From this hypothesis, reductionistic environmental parametricism is now introduced. If this hypothesis is to some degree true, activities become easier to control by adjusting environmental parameters. It becomes possible to reconfigure activities through environmental reductionism. For example, in this figure, a space (5m x 5m) in the park is bisected (sectioned), and its environmental conditions, such as light, air quality and flow, temperature and sound, are analysed layer by layer. Some environmental layers such as light are measured using scalar units such as the illumination level, while other layers, such as the airflow layer use vectors to describe wind direction and turbulence. When this data is analysed and displayed as a grid over the site, it becomes possible to reconfigure the space by adjusting the overlaid environmental factors.

4-2. 空間の再構成

 PAを提案する前提として、日常生活を構成するすべての行為に寄与する活動は、一連の環境条件によって決定される、と仮定した。この仮説的手法を、「還元的・環境・パラメトリシズム」と名づけここで紹介する。この仮説がある程度正しいならば、建築環境工学の要求性能を調整することで、活動の制御が可能になる。すなわち、環境要素還元的手法によって活動を再構成することが可能になる。例えばこのダイアグラムでは、公園内のある空間(5m×5m)を単位グリッドに分割し、光、空気の質、流れ、温度、音などの環境条件をレイヤーごとに分析している。光のような環境層は照度などのスカラー量で計測し、気流のような層は風向きや風速などのベクトル量で計測する。これらのデータを解析し、敷地内にグリッド表示すると、重ね合わせた環境要素を調整することで、環境的に空間を再構成することが可能になる。

Fig.4-2,1: The Idea of Environmental Reductionism (by Author)This diagram explains the possibility of transferring activity by the environmental reductionism idea.
図.4-2,1:還元主義的・建築環境工学のオーバーレイ概念(作図筆者) 建築環境(工学)の要素の還元主義的考え方による、アクティビティー移設の可能性を説明するためのダイアグラム。

Continue on the Book ~